第一工業大学 工学部 自然環境工学科

  田中研究室 

  空間情報研究室 (Spatial Information Laboratory)

 
  GPS(GNSS)、GIS、リモートセンシング、写真測量といった先端技術を取り込んだ測量学の新しい概念「空間情報工学」について研究しています。質問等は、質問掲示板メールで質問してください。  
 
Google
WWW を検索 サイト内を検索
 
 

    What's new

  • 民生用デジタルカメラによる写真測量の研究(民間企業研究委託)に着手しました。 2014/10/25

  • 当ホームページに e-learningシステム を設置しました。国家試験で測量士補、測量士取得を目指しましょう。(と書いてから、そのままです。)
 
 

【研究室トピックス】

 
 

TOP | 2021 | 2020 | 2019| 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012

2017/11/18  【公開講座】「ドローン空撮と写真測量」を開催

田中龍児教授は、現在研究に取り組んでいる『ドローン空撮と写真測量』について、三次元化の基礎や測量の精度向上の方法について説明しました。また、外部講師2名をお招きして、鹿児島ドローン協会副会長 川崎恭資さんが、『クラウドファンディングで水中ドローン』と題し、めずらしい水中ドローンを紹介。JUIDA(一般社団法人日本UAS 産業振興協議会)認定講師 肥後誠さんは、『防災に役立つドローン活用』と題して、防災訓練の様子や航空法を中心に解説されました。講演の後、小型ドローンでの実演も行われ、参加者の本学卒業生の淵之上さんらが操縦体験し、初めて飛ばした方から「思ったよりは簡単だった」という声が聞かれました。ご参加ありがとうございました。

 

 
 

2017/11/17  田中研の6名が、国交省の飛行許可・承認を取得

卒業研究のデータ取得のため、研究室の学生6名が飛行許可申請・承認を取得しました。なお、許可の期間は平成29年11月18日から平成30年3月31日まで。

 

 
 

2017/11/11  Potreeの使い方

ネットで点群を見ることができるpotreeがバージョンアップしたのは知っていましたが、面倒なので前バージョンのまま使っていました。
新しいバージョンは日本語に対応しています。コンバーター(ネットにアップする前の変換ソフト)もスピードが速くなったような気がします。まだ使ったことがない方におススメです。
http://www.potree.org/

サンプル  http://www.newspace.biz/x/x.html

*** potreeの使い方 ***(2017年11月現在)
https://github.com/potree/potree/releases
から、
Potree 1.5の「Source code(zip)」をダウンロードする(1)
https://github.com/potree/PotreeConverter/releases
から、
PotreeConverter 1.5の「PotreeConverter_1.5_windowe_x64.zip」をダウンロードする(2)


(1)を解凍し、サーバー上(例えば、http://サーバーURL/x/ )に、 libsフォルダごとアップロード
※libsフォルダは1回だけアップするだけで良い
同じフォルダ内に「pointclouds」フォルダ(空)を作成
「pointclouds」フォルダ の中に、データを入れるフォルダを作成(たとえば、「newdit」)
※以後、potree用のデータは「pointclouds」フォルダに入れることになる
以下に(ア)、(イ)の2つの方法で公開する方法を示す


(ア)PhotoScanで、potree専用ファイルを作成して、変換、アップロードする方法(非常に簡単)
・PhotoScanで、
ファイル→ポイントをエクスポート→ファイルの種類でpotree(.zip)を選択保存
dataフォルダとcloud.jsができる
・http://サーバーURL/x/pointclouds/newdit/ (「newdit」はこの説明の例)の中に、
PhotoScanで作成されたzipファイルの中の、dataフォルダとcloud.jsをアップロード
・1つ上の階層(http://サーバーURL/x/)に、html(例えば、newdit.html)を入れる (htmlの作成は【htmlの例】 に記した)
後は、 http://サーバーURL/x/newdit.html で見れるようになる


(イ)PhotoScanで、lasファイルを作成して、変換、アップロードする方法(面倒だが、いろんなタイプのデータを変換できる)
・(2)を解凍し、フォルダ C:\PotreeConverter1.5に
PotreeConverter_1.5_windowe_x64 の中身を入れる(PotreeConverter.exeがあるはず) ※この操作は初回だけで良い
・PhotoScan等で、
ファイル→ポイントをエクスポート→ファイルの種類でlasを選択保存
※変換するとき、平面直角座標系を設定することを忘れないように
・作成されたlasファイルを適当な場所に入れる(例えば、D:\newdit.las )
・DOS画面で以下のように進める


cd c:\potreeconverter1.5
PotreeConverter.exe D:\newdit.las -o D:\potree_converted -p newdit
※いちいちタイプするより上をコピペした方が楽である
(タイプ内容は、
C:\PotreeConverter1.5 の、PotreeConverter.exeを使って、
Dドライブに入れたb.lasファイルを、
同じDドライブの中のpotree_convertedフォルダにnewditというプロジェクト名で変換する
という意味である)
(オプション「-oや-p」の意味は、
C:\PotreeConverterの中で、PotreeConverter.exeとタイプすると表示される)
・Dドライブのpotree_convertedフォルダの中に、newdit.html、pointclouds、libsができる。
※libsは通常不要で、newdit.htmlとpointcloudsのみが必要


・newdit.htmlを
http://サーバーURL/x/ の中にアップロードする
・pointcloudsの中にある「newdit」フォルダごと
http://サーバーURL/x/pointclouds/ の中にアップロードする
以上で、
http:/サーバーURL/x/newdit.htmlで見れるようになる


【htmlの例 】
※newditはこの説明の例である
※「//」の後のコメントに注意
※最初から日本語になるようにjpに設定してある
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="description" content="">
<meta name="author" content="">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, user-scalable=no">
<title>Potree Viewer</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="libs/potree/potree.css">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="libs/jquery-ui/jquery-ui.min.css">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="libs/perfect-scrollbar/css/perfect-scrollbar.css">
<link rel="stylesheet" href="libs/openlayers3/ol.css" type="text/css">
<link rel="stylesheet" href="libs/spectrum/spectrum.css" type="text/css">
</head>
<body>
<script src="libs/jquery/jquery-3.1.1.js"></script>
<script src="libs/spectrum/spectrum.js"></script>
<script src="libs/perfect-scrollbar/js/perfect-scrollbar.jquery.js"></script>
<script src="libs/jquery-ui/jquery-ui.min.js"></script>
<script src="libs/three.js/build/three.js"></script>
<script src="libs/other/stats.min.js"></script>
<script src="libs/other/BinaryHeap.js"></script>
<script src="libs/tween/tween.min.js"></script>
<script src="libs/d3/d3.js"></script>
<script src="libs/proj4/proj4.js"></script>
<script src="libs/openlayers3/ol.js"></script>
<script src="libs/i18next/i18next.js"></script>
<script src="libs/potree/potree.js"></script>
<script src="libs/plasio/js/laslaz.js"></script>
<script src="libs/plasio/vendor/bluebird.js"></script>
<div class="potree_container" style="position: absolute; width: 100%; height: 100%; left: 0px; top: 0px; ">
<div id="potree_render_area"></div>
<div id="potree_sidebar_container"> </div>
</div>
<script>
window.viewer = new Potree.Viewer(document.getElementById("potree_render_area"));
viewer.setEDLEnabled(true);
viewer.setFOV(60);
viewer.setPointBudget(1*1000*1000);
document.title = "";
viewer.setEDLEnabled(false);
viewer.setBackground("gradient"); // ["skybox", "gradient", "black", "white"];
viewer.setDescription(``);
viewer.loadSettingsFromURL();
viewer.loadGUI(() => {
viewer.setLanguage('jp');
$("#menu_tools").next().show();
//viewer.toggleSidebar();
});
Potree.loadPointCloud("pointclouds/newdit/cloud.js", "newdit", e => {
let pointcloud = e.pointcloud;
let material = pointcloud.material;
viewer.scene.addPointCloud(pointcloud);
material.pointColorType = Potree.PointColorType.RGB; // any Potree.PointColorType.XXXX
material.size = 1;
material.pointSizeType = Potree.PointSizeType.ADAPTIVE;
material.shape = Potree.PointShape.SQUARE;
viewer.fitToScreen();
});
</script>
</body>
</html>

 

 
 

2017/10/17,18  霧島市消防局で、「遭難者救助とドローン」というテーマで講演

先月の霧島高千穂河原でのドローンによる捜索訓練に参加した際の経験から得た今後の捜索活動への提案や、アメリカの消防でのドローンの活用事例などについての話がありましたが、消防職員の皆さん約100人が熱心に聴講してくださいました。また、講演会の後、鹿児島ドローン協会副会長の川崎さんによる、水中ドローンなど実機を使った体験も行われ、今後のドローンによる救難活動の潜在能力について改めて認識することも出来た講演会となりました。

講演の様子

 
 

2017/10/13  日本全国でドローンを飛行できる許可・承認を取得

田中教授が、日本全国でドローンを飛ばせる許可・承認(包括申請)を取得しました。包括申請とは、同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合、あるいは同一の申請者が異なる複数の場所で飛行を行う場合の申請を包括申請と言います。一定期間とは、最大で1年間です。申請では、過去の飛行実績と今後の飛行予定の説明書類を求められ、真に必要性が認められるときのみ許可されます。また許可の条件として、「3ヶ月ごとの飛行実績の報告の義務」が付されます。飛行実績を見て反復継続性が認められなければ許可の取消もありえるそうです。

 
 

2017/9/08  霧島市消防局とドローンを使用した山岳救助合同訓練を実施

霧島山の高千穂峰でドローンを使用した霧島市消防局と合同の山岳救助訓練を行いました。森の中の遭難者を上空から捜索することを想定した訓練で、およそ100メートル離れた場所までドローンを飛ばし、行方不明者役の人を発見することができました。田中龍児教授と田中研4年の初遊太君も参加し、訓練を通し広範囲を上空から捜索する場合のドローンの有効性や今後の課題や改善点などを確認しました。なお、この訓練の様子はMBCはじめ、複数のTV局のニュースとして取り上げられました。

訓練の様子

 
 

2017/7/27  鹿児島県立吹上高校で講演

田中教授が、吹上高校で『NEW写真測量の原理とドローンの活用法』 という演題で講演しました。日置市広報誌に掲載されました。

日置市広報誌(転載許可)

 
 

2017/7/10  鹿児島県庁で講演

田中教授が、鹿児島県庁で『NEW写真測量の原理と農業土木におけるドローンの活用法』 という演題で講演しました。農政部職員約80名の参加がありました。

講演の様子

 
 

2017/3/30  第一工業大学の裏山を測量しました

ドローン空撮写真測量と、地上測量の組み合わせで、1/500地形図とオルソフォトを作成しました。ドローン空撮測量は、空撮に要した時間は1時間でした。山の中は、一人で約10日間でした。

オルソフォト

地形図

マウスで動きます

 
 

【Other Data】

 
 

田中の研究&遊びの成果紹介

測量実習関係

CAD

測量学練習問題

質問コーナー

My FaceBook

Visual C++ の勉強部屋(石立喬さんのHP)

 

TOP | 2021 | 2020 | 2019| 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012

Copyright(C)2012 TANAKA all rights reserved.