第一工業大学 工学部 自然環境工学科

  田中研究室 

  空間情報工学研究室 (Spatial Information Laboratory)

 

 

GPS(GNSS)、GIS、リモートセンシング、写真測量といった先端技術を取り込んだ測量学の新しい概念「空間情報工学」について研究しています。

質問等は、質問掲示板メールで質問してください。

 
 
Google
WWW を検索 サイト内を検索
 
 

【質問コーナー】

 
 

ここで、皆さんの測量に関する疑問や質問について、 田中がお答えします。

第一工業大学学生向け

 

【1】 なぜ1

  (1)倍角差・観測差

  (2)望遠鏡正(右)、望遠鏡反(左)

 

【2】 なぜ2

  デジタルカメラの精度(測量への応用なるか?)

 

【3】 これは便利!射影変換プログラム

  OpenCV射影変換プログラム(C++)の使い方

  ソースはこちら

 

【4】 なぜ3

  水準測量において、なぜ到着点で標尺を交換するのか?

 

【5】 ちょっと複雑、高低計算

  平面上の高低計算式の誘導

 

【6】 高低角の誤差と高低差

  高低角(鉛直角)の誤差は、高低差にどれぐらい影響するのだろう?

 

【7】 パルストータルステーションによる座標測定の方法

  ※RS-232Cによるデータ取得まで(未稿ページは、今後、追加・修正予定です。)

 

【8】 TS座標系からターゲット座標系への変換について

  3次元の座標変換をわかりやすく・・・説明できるかな?

 

【9】 最小二乗法による解

  最小二乗法は便利・・・

  最小二乗法による計算例

  Free Networkはすごい!

  正規方程式が解けない問題

 

【10】 連続型確率分布と確率変数の変換について

  最小二乗法の入り口

 

【11】 数学嫌いな人のための微分入門

  ここで頭をすっきりさせましょう!

 

 

 
Copyright(C)2012 TANAKA all rights reserved.